熔鉄城


篝火

・入り口の橋
・鉄の炉の棟
・エギルの鉄像


攻略

篝火「鉄の炉の棟」まで

エリアに入ってすぐ左手にある階段を降りたところに、篝火入り口の橋がある。
橋を渡って建物に入り、すぐ右の通路を行くと「ラル・カナルのマグヘラルド」がいる。
その手前の階段を上って右の壁は、隠し扉になっている。
火を吹く像のアイテムはギリギリ取れるようになっているが、先へ進んで火を止めた後に取っても良い。


建物を出ると敵が矢を射てくるので注意。
中央の建物の近くに、橋を降ろすためのレバーがある。
橋を渡って右の通路にジャンプし、そこからさらに右下の足場にジャンプすると、「鈍い種火」がある。
鈍い種火は忘却の牢にいる「熟練のマックダフ」に渡すと、装備の変質強化をしてくれるようになる。
橋を渡って左の霧を抜けるとボス「熔鉄デーモン」がいる。ボスを倒して進むと、篝火「鉄の炉の棟」がある。
ボス撃破後にもう一度ボス部屋を訪れると、「呪縛者」が出現する。


なお熔鉄デーモンと戦わずに先へ進むこともできるが、その場合は篝火「鉄の炉の棟」が使えない。
熔鉄デーモンの手前の橋から下の階段へ飛び降り、階段上のバルブを回すと、
炉の火が消えて炉の中から先へ進む事ができる。


篝火「エギルの鉄像」まで

吹く篝火「鉄の炉の棟」の先の通路に、重鉄兵が2体配置されており、プレイヤーに気付くと足場を破壊し始める。
足場を破壊されてもジャンプで飛び越えられるが、途中で攻撃すると破壊を止めることができる。


その先すぐ左手の部屋にあるファロスの仕掛けを作動させると、「陽の鐘楼」へ行けるようになる。
足場が上下に動く場所では、レバーを操作すると足場が溶岩に沈むので、敵を倒すのに利用できる。
また、レバーを操作して、動く足場から梯子を上って行くルートでは、アイテムがいくつか入手できる。


梯子を上らずに先へ進むと、ギロチンの仕掛けがある通路に出る。ギロチンを利用して敵を倒すことも可能。
さらに奥へ進むと火を吹く像の部屋がある。
部屋に入って左奥の壁に梯子があり、梯子を上っていくと篝火「エギルの鉄像」がある。
篝火の近くのレバーは像の火を止めることができる。
火を吐く像の部屋から先へ進むと、ボス「鉄の古王」がいる。


2周目/篝火の熱2以上

・アーロン騎士(刀)・黒体が出現。
・アーロン騎士長(刀)・黒体が出現。
・徘徊霊・槌が出現。

ボス攻略

熔鉄デーモン

鉄の古王

重鉄兵(大槌)

ドロップアイテム
・重鉄兵シリーズ
・楔石の大欠片
・火竜石

アーロン騎士(刀)

ドロップアイテム
・アーロン騎士シリーズ
・黒鉄刀

アーロン騎士(弓)

ドロップアイテム
・アーロン騎士シリーズ
・黒鉄刀
・鉄の大矢×3

アーロン騎士長(刀)

ドロップアイテム
・アーロン騎士長シリーズ
・聖院の護符

アーロン騎士長(大弓)

ドロップアイテム
アーロン騎士長シリーズ
・アーロンの大弓
・破壊の大矢×3
・聖院の護符

結晶トカゲ

ドロップアイテム
・楔石の大欠片
・楔石の塊
・火竜石

貧欲者(鉄)

ドロップアイテム
・闇の鎧
・雷のウィングドスピア


呪縛者

ドロップアイテム
・刃の指輪+1

2周目/篝火の熱2以上

アーロン騎士(刀)・黒体

ドロップアイテム
・アーロン騎士シリーズ
・黒鉄刀

アーロン騎士長(刀)・黒体

ドロップアイテム
・アーロン騎士長シリーズ
・聖院の護符

・徘徊霊・槌

ドロップアイテム
・重鉄兵の兜
・重鉄兵の鎧
・番兵の大槌

入手アイテム


イベント

ミラのルカティエルの召喚サイン

熔鉄デーモン前の通路に、生身状態だとミラのルカティエルの召喚サインがある。
ボスのおとりになるので戦いやすくなるだろう。

古龍の片鱗の誓約

ラル・カナルのマグヘラルドに、祭祀場で入手できる「たまごの化石」を渡すと、
「古龍の片鱗」の誓約を交わせるようになる。

呪縛者

熔鉄デーモンを倒した後、ボス部屋を訪れると出現する。倒すと「刃の指輪+1」をドロップする。

NPC

ラル・カナルのマグヘラルド

熔鉄城に入って最初の橋を渡り、建物に入ってすぐ右の通路の奥にいる。
スペルの必要能力値を下げる「吸香」をしてくれる他に、祭祀場で入手できる「たまごの化石」を渡すと、「古龍の片鱗」の誓約を交わせるようになる。

つながっているエリア

・土の塔
・陽の鐘楼